【攻略】大迷宮バハムート2層解説
BF概要
8人制バトル90分制限戦闘終了後宝箱からアイテム2品ドロップ
推奨装備
武器:レリック
防具:ダークライト防具5点+ダークライトアクセ
推奨編成
ナイトが静寂を止めない場合
ナナ白学詩詩+(黒or召)+(竜orモ)
ナイトが静寂を止める場合
ナナ白学+遠隔DPS3+近接DPS1
LBを捨てて遠隔攻撃特化する場合
ナナ白学+(黒or召)3+詩1
近接全員が範囲を避けれる場合
ナ(静寂担当)戦モ(静寂担当)白学竜
2層の概要
2層ボスの制御システムは道中で倒した玉の特殊WSを封印できます。
但し、戦闘開始から12分以内にクリアする制限があり、
全部のWSを封印することは現時点で事実上不可能です。
共通WS:リペリングカノン+高圧電流
赤文字=倒すとボスに入る強化:青文字=倒すとボスが使用しなくなるWS
- 第Ⅰ区画(監視システム):与ダメージアップ:真空波
- 第Ⅱ区画(浄化システム):突耐性:バラスト
- 第Ⅲ区画(防衛システム):斬耐性:チェインライトニング
- 第Ⅳ区画(迎撃システム):打耐性:重力場
- 第Ⅴ区画(焼却システム):魔耐性:ファイアストリーム
- 第Ⅵ区画(制御システム=ボス):残っている中ボスのWSを使用
- 第Ⅶ区画(防疫システム):ヘイスト:アラガンロット
2層の全てのボスは通常攻撃を被弾すると
防御力ダウンのデバフを付与してきます。
4以上になると危険になるので
ペアの盾が攻撃されない時間を作る必要があります。
参考:実用的な戦闘マクロの組み方
<盾の場合>
キーバインドがデフォルトの状態の場合「shiftキー+F」で利用可能
ペアの盾のバフがカウント込みで見えるようになります。
<盾以外の場合>
アラガンロットで次の順番の人にフォーカスターゲットを入れると
抗体があるかないか確認が出来ます。
1層と大きな代わりはありません。
時間制限の都合で一番奥の防疫システムを倒すことが難しい為、
アラガンロットを理解して対策する必要があります。
- 感染後15秒放置すると全滅
- 他のプレイヤーに接触すると相手に感染
- 感染させると抗体により40秒感染しない
対策方法については後述します。
人気の討伐順序
1:監視システム(1区画)
2:浄化システム(2区画)
3:迎撃システム(4区画)
4:ボス
攻略のポイント
基本戦術はタゲ回し
盾1がターゲットを取りデバフ4まで維持する
盾2が挑発からフラッシュやコンボを行いタゲをとる
(盾1は後ろ側を向くと安全です)
盾1はデバフが消えたら挑発からのタゲ取りをする
⇒以下繰り返し
「/p 挑発しました!<se.1> 」等のマクロがあると事故が減ります。
静寂回し
これは1層の攻略で触れたので割愛します
<1層攻略リンク>
アラガンロット対策(ローテーション方)
下図のような配置で、
1:感染後10秒経過したら①→②に接触
2:②は10秒経過したら②→③に接触
といった形で感染をローテーションさせます。
※接触後元の場所に戻る必要はありません。
【感染順序】
盾 盾
ボス
① ② ③
⑤ ④
アラガンロット対策(自動回し)
下図のような配置で、
1:感染後10秒経過したら①→②に接触
2:①は抗体ができたら⑤の位置へ
3:②は10秒経過したら②→③に接触
4:②は抗体ができたら⑤の位置へ
5:③は10秒経過したら③→④に接触
6:③は抗体ができたら⑤の位置へ
このような形で抗体が出来た人が⑤に重なります。
すると全員重なった所で抗体が切れた人から感染する為
わざわざアラガンロットを移しにいく必要が無くなります。
【感染順序】
盾 盾
ボス
① ② ③
⑤ ④
アラガンロットが自動で回れば後は火力の高い普通の玉です。
アラガンロットがどうしても避けられない
- Ver2.16一時的に使用できなくなりましたが修正され、使用可能にもどったかも。
最後のボスにアラガンロットを使わせない戦い方があります。
2層に入ってから戦闘を開始カウントダウンが始まりますが、0になる前に戦闘を始めて、戦闘中にカウントダウンを0にすると、WSが全て範囲攻撃になる為、集まって範囲回復するだけで倒せるようになります。
参考情報
【新生FF14】 バハ2層ロット無しより普通に回した方が楽じゃね?
解体吸収っていつ発動してんの??
バハ2層の玉の沈黙はナイト二人で回せないの?
バハって失敗してもその週入れないの?
参考動画
バハムート関連記事
【攻略】大迷宮バハムート【1層】
【攻略】大迷宮バハムート【2層】
【攻略】大迷宮バハムート【3層】
【攻略】大迷宮バハムート【4層】
【攻略】大迷宮バハムート【5層】