【攻略】禁忌都市マハ
開放条件
受注レベル | ファイター/ソーサラー レベル60 |
---|---|
受注場所 | アバラシア雲海 (X:6.2 Y:5.8)NPC“スタシア” |
受注条件 | クロニクルクエスト「魔航船ヴォイドアーク」をコンプリート |
1ボス:アルケニー
使用スキル
- 【ダークスパイク】
MTへの大ダメージ攻撃
- 【シルクスプレー】
後方扇形範囲攻撃
被弾でダメージ+鈍足付与
- 【ボス潜行】
ボスがもぐると以下の順にギミックが発生
①だんだんと外周エリアが範囲になっていく
②その後落下
- 【蜘蛛の巣】
各アライアンス1名にマーカー付与
邪魔にならない端に捨てよう
後にこれが糸の結び目となる
- 【頭上に蜘蛛の巣発生】
上の蜘蛛の巣フィールドに飛ばされる
雑魚を倒すと蜘蛛の巣に穴が出来、下に移動可能
青球と大地のエーテルはそれぞれ体当たりと直接攻撃で破壊
放置しておくと定期的に来る全体ダメージが強化される
2PTは下におりてサソリはタンクが取りつつ糸の結び目を破壊
1PTは上で待機して青球と大地のエーテルの処理をすると良い
- 【シャドウバースト】
頭割り攻撃
ボス背後に固まろう
- 【恐怖のまなざし】
背後を向くことで回避可能
- 【蜘蛛の巣3放出】
放出後ボスがもぐると吸い込みありの大ダメージ
放出された蜘蛛の巣の上に乗り対処しよう
2ボス:フォルガス
使用スキル
- 【徐々にゾンビ化】
緑色のデバフ床を踏むと発生するギミック
1回踏むと徐々にゾンビ化(時間経過で回復)
2階踏むとゾンビ化(他プレイヤーを攻撃)
後述するオーバーデスの回避で必要になる
- 【雑魚】
放置すると爆発後全体ダメージとデバフ付与
優先して倒そう
- 【バニッシュレイ】
光の柱が発生
踏むとペイン付与
但し、踏むことでバニッシュレイを軽減できる為、必ずだれか踏む事
- 【生贄の烙印】
ランダムで1アライアンス全員が対象
対象者同士が近くにいることで回避可能
被弾時はダメージ+トード状態
- 【イビルミスト】
全体ダメージ+フィールドに緑球発生
緑球は一定時間経過でゾンビー化エリアになる
- 【ダークエラプション】
各PTランダムで1名ずつマーカー付与
詠唱後3回エラプションが飛んで来る
対象者はボスから離れて対処しよう
- 【雑魚フェーズ】
ダハーカ:北側を向けて戦う
サキュバス:ピガイリングミストを沈黙orスタンで必ず止める事
ハーゲンティ:まなざし系の攻撃をしてくる。目のエフェクトをみたら背後を向く
- 【オーバーデス】
ここから徐々にゾンビー化を維持しながら戦う
徐々にゾンビー化orゾンビー化以外全員即死の全体攻撃
①イビルミストでできた玉で待機
②ゾンビー化エリアを踏んだら戦闘再開
と意識すると良い
- 【ヘルウィンド】
徐々にゾンビー化、ゾンビー化が対象の瀕死攻撃
強制的にhpが1~100まで下がる
タンク陣は無敵系スキルをすると防ぐことが可能
ヒーラーは着弾にあわせて全体回復を
3ボス:オズマ
概要
- フィールドは落下すると死亡の為注意
- 各形態によって使用するスキルが違う
使用スキル
- 【隕石】
各PT1名にマーカー
背後か時計回り(11時・3時・7時)の位置に捨てる
- 【雑魚出現】
落下した隕石から雑魚出現
放置でトルネド詠唱の為、迅速に倒す
- 【三角形態変化】
変化直後、6時10時2時にビームを放つ
被弾時は臭い息並みのデバフ
- 【三角形態:ペイン付与】
各PTの遠隔優先で2名に攻撃
あらかじめ遠隔は離れておくことで被弾を抑えることが可能
- 【三角形態:加速度爆弾】
頭上にサイコロ表示
サイコロが1になった瞬間動いていた場合即死(オートアタックも不可)
- 【ブラックホール後:融合】
オズマの影から離れるか背後を向くことで回避可能
蓄積されるとオズマの影が強化
- 【頭割り攻撃】
ブラックホール後から発生
落ち着いて対処
- 【四角形態変化】
変化直後ドーナツ型の範囲攻撃
ボスに密着することで回避可能
四角形態時は常に各アライアンスのタンクにビーム攻撃
- 【四角形態変化:玉発生】
放置すると爆発後ダメージ+デバフ付与
DPSが対処すると良い
- 【隕石x2】
各PT2名にマーカー
背後と時計回り(11時・3時・7時)の二つの位置に捨てる
ラスボス:カロフィステリ
使用スキル
- 【ヘアカット】
ボスの左右どちらかが刃に変化
その後その半面すべての範囲攻撃
真後ろで戦うと対応しやすい
- 【エクステンション】
ランダムで床範囲発生
発生後近づくと拘束される
- 【外周に水晶発生】
破壊数に比例してその後の全体攻撃の威力が減少
- 【エクステンション強化版】
後半から使用
斧の髪:周囲が安全エリア
ハンマーの髪:周囲が被弾エリア
4パターンあるため、判断して安置に移動
- 【ペネトレーション】
①正面を向く:吸い寄せられてスタン状態
②背後を向く:ノックバックのみ
基本背後を向いて対応したほうが安全
- 【デプスチャージ】
突進攻撃
直後に、ヘアカット発生
突進直後、背後に待機しておくと良い